スポンサーリンク
Contents
突然のエラー発生通知
突然のことでした・・・(汗)
昨日、外出中にスマホに届いたJetpackの通知メール。
なになに?と思って、該当のWordpressのホームページ( http://sinfonia-farm.com/ )を開いてみたところ、本来のトップページが表示されず、かわりに以下のようなメッセージが・・・。
データベース接続の確立エラー
同じレンタルサーバーに置いている姉妹サイト(当サイト)のWordpressのページもトップページが表示されず、なぜかこちらは英語で以下のメッセージ。
Error Establishing a Database Connection
余計焦りました・・・orz
ダッシュボードにもログインできない状況です。
原因は?
帰宅後、ネットで調べてみると、以下のような原因が考えられるとのこと。
[wp-config.php]の誤記入
レンタルサーバーサイドの不具合
データベースサイドの不具合
サイト自体がハッキング被害に遭っている
https://wpmake.jp/contents/security/database_connection_error/
セキュリティ対策をしていることもあり、サイトがハッキングに遭っている可能性は低いと思いましたが、とりあえず一つずつ潰していくことに。
まずは、[wp-config.php]の確認です。
レンタルサーバーのロリポップ!FTPでデータの中身を確認しましたが、MySQLの「データベース名」、「ユーザー名」、「パスワード」、「ホスト名」いずれも問題なし。
じゃあデータベースが壊れてる?と思い、「phpMyAdmin」からデータベースの各テーブルのステータス状況を見てみましたが、こちらも特に問題は見当たりません。
まさか本当にハッキングに遭ってる?とゾっとしながらネットでさらに調べていたところ、ロリポップの下記サイトに以下のような文言が・・・。
PHPのバージョン変更を行った際、簡単インストールが失敗したり、サイトで「データベース接続確立エラー」が表示される場合は、データベースのパスワード形式を「native_password形式」に変更する必要があります。
https://lolipop.jp/manual/user/php-setting/
あっさり解決・・・
「native_password形式」って、「なにそれ美味しいの?」と思いましたが、どう見てもコイツが怪しそう、と直感・・・。
さっそくこのページで說明されている通りに、[wp-config.php]ファイルを開き、「属性」を「400」から「600」に変えてプログラムを書き換えられる状態にし、ついでにパスワードも変更したうえで、「属性」を「400」に戻しました。
やったのはこれだけ。
恐る恐るサイトのトップページをブラウザ表示させて見ましたが、PCでもスマホでも無事復旧してました!
PHPバージョンは、たしかに変更した記憶はあります。が、結構前のことで、なぜこのタイミングでエラーが出たのか。
やはり最近のWordpress本体のアップデートと、それに伴うテーマやプラグインのアップデートでしょうか。
WordPress本体は、先月末に、Wordpress 5.4.1 に自動更新したところ。ただ、5月に入ってからずっと問題なく稼働していたので、テーマかプラグインのアップデートに原因があるのかも?です。
WordPress、ほんとに怖い怖い・・・。
こちとらWEBエンジニアでもないですが、騙し騙し運用していこうと思います(笑)